メガヤンマ - ポケモンチャンピオンズ攻略Wiki

メガヤンマ [編集]

No.469 タイプ:むし/ひこう
通常特性:かそく(毎ターン素早さが1段階上がる)
     いろめがね(相手に半減される技のダメージが2倍になる)※ヤンヤンマ時「ふくがん」
隠れ特性:おみとおし(自分が場に出た時、相手の持ち物がわかる)
体重  :51.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
かそくHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
メガヤンマ8676861165695515かそく/いろめがね/おみとおし
バシャーモ80120701107080530もうか/かそく
色眼鏡特殊虫HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
メガヤンマ8676861165695515かそく/いろめがね/おみとおし
モルフォン706560907590450りんぷん/いろめがね/ミラクルスキン

ばつぐん(4倍)いわ
ばつぐん(2倍)ほのお/でんき/こおり/ひこう
いまひとつ(1/2)むし
いまひとつ(1/4)くさ/かくとう
こうかなしじめん

第四世代出身のむし×ひこう複合。同複合としては種族値合計は最も高い。
それでも特攻以外は並か少し高い程度、特殊耐久は低いとやや半端な数値だが、特性がいずれも優秀。
かそくならば素早さを、いろめがねなら一致技の通りの悪さをカバーし、特殊アタッカーとしての活躍を可能とする。

サブウェポンはノーマルゴーストエスパー程度と広くないが、いろめがねのお陰で元々一致技だけでも一貫性は高め。
アタッカーでありながら、追加効果に期待する技や変化技を搭載する枠も確保しやすいのは長所といえる。
第九世代ではむしのていこう、サイコノイズを新規習得。物理技だがとびかかるも候補には入るか。
また、当初は失っていたさいみんじゅつは、藍の円盤で思い出しが可能になっている。

一方、この複合共通の問題である劣悪な耐性が悩み所で、とんぼがえりを活用しやすいサイクル戦は不得手。
一致技の威力も低い上に、積み技もまともに覚えないので自力の突破力は今ひとつ。
何をさせるかは明確にした上で、不利な相手からは潔く退くなど、運用面でも繊細な扱いを求める。

その点において新要素のテラスタルとの相性は良好で、劣悪な耐性をカバーしつつ不足しがちな火力を底上げできる。
とんぼがえりを活かしたサイクル戦に組み込むことも視野に入る。想定する運用に応じてタイプを決めるとよいだろう。



特性考察 [編集]

かそく
ターン終了時に素早さが1段階上昇する、知っての通りの優秀な特性。元は半端な素早さだが、1回で準速でも最速145族を抜ける。
性格補正や努力値の自由度を高められるが、先制技で弱点を突いてくるファイアロー昼ルガルガンなどには注意。
予めサイコフィールドを展開していたとしても、本人がひこうタイプなので先制技が無効にならずに致命傷を負ってしまう。
いろめがね
タイプ相性で半減にされる技の威力が2倍になる。半減なら実質等倍、1/4なら1/2に。無効は2倍になっても×0ということで無効。
一致技それぞれの最大威力であるむしのさざめき+エアスラッシュだけでぼうおんトリデプス以外に等倍以上を取れる。
元の一致技が半減されやすいタイプなのでアタッカーとして運用する場合は相性が良いが、元の半端なスピードと微妙な耐久が仇になりがち。
技枠の節約により火力も出せるサポーターとしての運用を狙ったり、奇襲によるサイクル崩壊といった明確な役目を与えるのが重要。
テラスタルとは相性が良好。テラバーストの一貫性を引き上げられるし、相手がテラスタルした場合も無効にならない限りは耐性の変化を無視して等倍以上で殴れる。
おみとおし
隠れ特性。場に出たときに相手の持ち物を見ることが出来る。ダブルでは相手両方に有効。
特性としては優秀だが、メガヤンマの場合は他の特性がそれぞれ不足しやすい素早さ・火力を引き上げているのでそれらで無いのがバレるのが痛い。
トリックやはたきおとすを覚えないので有効活用するのが難しく、とんぼがえりと併用した偵察もより早いオンバーンの方が適任。
他の特性と比較してメガヤンマに持たせる必然性が薄いため、基本的には候補外。

努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
CS最速4--252-252おくびょう準速109族と同速。火力が不足気味なので基本的にC補正の性格を推奨。
CS準速4--252-252ひかえめ最速82族と同速。かそく一回で最速145族抜き。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
むしのさざめき90(135)100特防↓10%タイプ一致技。みがわり貫通。
のどスプレーの発動も可能。
むしのていこう50(75)100特攻↓100%タイプ一致技。相手全体が対象。追加効果が優秀。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。かそくやスカーフとあわせれば怯みを狙える。
サイコキネシス90100特防↓10%対毒。虫技との相性補完に優れるが、鋼には半減。
サイコノイズ751002ターン
かいふくふうじ
どちらかと言えば妨害用。
みがわり貫通で、こちらものどスプレーの発動が可能。
シャドーボール80100特防↓20%対ゴースト。鋼にも等倍。
ギガドレイン75100HP吸収対岩。虫技と半減範囲が被る。
ソーラービーム120100溜め攻撃晴れと併せて。
げんしのちから60100全能力↑10%対炎・飛行。4倍ピンポイント。追加効果の発動はオマケ程度に。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
物理技タイプ威力命中効果解説
とんぼがえり70(105)100自分交代タイプ一致技。攻撃しつつ撤退。
おみとおしやスカーフと相性が良いが、かそくとは相性が悪い。
フェイント30100優先度+2タスキ潰しに。他の先制技より速い。
でんこうせっか40100優先度+1少しでも威力が欲しいならこちら。
変化技タイプ命中解説
さいみんじゅつ60起点作りに。クエスパトラと同様のかそく+さいみんじゅつ持ち。
また、おみとおしでラムのみ・カゴのみ看破の選択肢もある。
からぶりほけんによるフォローも可能。
ふきとばし-積み技対策。トリックルーム阻止。起点化回避に。
こわいかお-かそくと併せれば、1ターンで相手の高速アタッカーを攪乱できる。
おいかぜ-サポート用。味方の素早さ倍増。かそくとのシナジーで抜ける範囲も広い。
まもる-かそくのターン稼ぎに。みきりも覚えるので、ダブルではそちらを採用したい。
みがわり-補助技対策や、かそくのターン稼ぎに。
+  採用率の低い技

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
テラバースト
フェイント
ゴースト無効。
テラバースト火傷無効。
テラバーストいわほのお。炎技も半減に。
テラバースト麻痺無効。
ギガドレイン
ソーラービーム
いわ
テラバーストひこうドラゴン。攻撃範囲は広いが通りにくくやや受けられやすい。
テラバーストこおりいわ。4倍弱点が半減に。
テラバースト毒・猛毒無効。
テラバーストほのおでんきいわ。弱点を2つ半減以下にできる。
エアスラッシュ
テラバースト
タイプ一致技。
サイコキネシスどく
むしのさざめき
とんぼがえり
タイプ一致技。
テラバースト
げんしのちから
ほのおこおりひこう。炎技と飛行技を半減にできる。
シャドーボールエスパー
テラバースト対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。
テラバーストいたずらごころ無効。
テラバーストいわこおり。氷技や岩技を半減にできる。
テラバーストドラゴン無効。
ステラテラバーストタイプはそのままに、各技の威力を一度だけ強化する。

型考察 [編集]

かそく型 [編集]

特性:かそく
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 S252or調整 残り耐久
持ち物:いのちのたま/のどスプレー/きあいのタスキ/こだわりメガネ/あつぞこブーツ/パワフルハーブ(ソーラービーム採用時)
確定技:むしのさざめき/エアスラッシュ
攻撃技:むしのさざめき/シャドーボール/テラバースト/サイコキネシス/サイコノイズ/ギガドレイン/ソーラービーム/げんしのちから/とんぼがえり/フェイント
補助技:まもるorみきり/みがわり/さいみんじゅつ

かそくによる高い素早さと多様な攻撃タイプで弱点を突くアタッカー。
特にテラバーストとげんしのちからによる4倍弱点持ちの相手が得意。
しかし、テラスタルの枠を使ってしまうためそこは注意が必要。
はがねタイプに半減されてしまう技が多いため、シャドーボールか対処できる仲間を控えさせておきたい。

準速+かそく1回でS実値220になり最速145族・スカーフ80族まで抜ける。
最速スカーフガブリアスはかそく2回が必要。
火力が不足気味なので基本的にC補正の性格を推奨。

いろめがね型 [編集]

特性:いろめがね
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:CS252
持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま/こだわりスカーフ/のどスプレー/きあいのタスキ/あつぞこブーツ
確定技:むしのさざめき/エアスラッシュ
優先技:シャドーボール
選択技:テラバースト/とんぼがえり/ギガドレイン/げんしのちから/サイコキネシス/サイコノイズ/さいみんじゅつ

いろめがねによるメインウェポンの一貫性の高さを利用した型。
半減されがちな虫・飛行だけでも広く等倍以上が狙えることが強み。
こだわりアイテムとの相性が良く、メガネを持てば交代先により大きな負荷をかけられ、スカーフを持てば終盤に掃除役となれる。スカーフはエアスラッシュとも相性が良い。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対メガヤンマ [編集]

注意すべき点
かそくで毎ターン素早さアップ。
みきりやタスキで2回以上積まれると、高速スカーフやSブーストのパラドックスも抜かれてしまう。
いろめがねなら無効タイプの無い一致技を等倍以上で通してくる。
むしのさざめきは音技なのでみがわりでの受けも許さない。
対策方法
かそくなら一致技の通りが悪く、いろめがねなら素早さが低いので被弾前に先手で落とせる。
有用な積み技も無いので、アーマーガアなど弱点を突かれない回復技持ちで受けるのも良い。
岩が4倍弱点なので、あつぞこブーツでなければステルスロックが有効。

外部リンク [編集]